自動車税・軽自動車税とは
自動車税・軽自動車税とは、4月1日現在の所有者に対して発生する税金です。(地方税扱い)
ただし、割賦販売契約等(ローン)で購入した場合で、所有権が売主(自動車販売ディーラーや信販会社)にある時は、使用者が納める事となります。
申告と納税はどこで行うの?
4月1日現在の所有者(あるいは使用者)に5月ごろ納税通知書が送られてきますので、5月31日までに金融機関等で納めます。
最近の納付書はバーコード付きの納付書ですので、コンビニでも納められます。
自動車税を納めた場合に、通知書の右片が「納税証明書」の代わりになりますので、車検証等の書類と一緒にグローブボックス等に保管しておいて下さい。
この納税証明書は車検を通す際に必須となる添付書類となりますので、なくさないように注意して下さい。(小さい紙なので紛失しやすいです。)
乗用車の場合の申告額は、総排気量で決められており、目安として乗用車でよくある排気量の1000cc超から1500cc以下の場合の年税額は34,500円となります。(千葉県の場合)
目安として、だいたい3万~4万円の範囲内になる事が多いと思います。
軽自動車(乗用)の場合には7,200円となります。
期限までに納めなかった場合は?(千葉県税の場合)
自動車税も税金であるため、期限までに納めなければいけません。
仮に期限までに納めずそのまま放置しておけば督促に続き、財産の差押えなどの滞納処分がなされます。
延滞金については年14.6%になります。(ただし、納期限の翌日から1カ月を経過する日までの期間については年4.3%で計算。)
その他 自動車に関する税金
千葉県の自動車税事務所の連絡先
千葉県自動車税事務所 課税課 課税班
260-8523 千葉市中央区問屋町1-11
電話:043-243-2721(代) ファクス:043-243-2555
※ 連絡をする場合には、お手元に車検証を用意してから連絡するとスムーズです。